よくあるご質問
            
            
                
                
                    - 他の留守番電話サービスとの併用は出来ますか?
 
                    - いいえ、できません。本サービスをご利用の場合は他の留守番電話サービスとの併用は出来ません。
 
                    
                    - 「スマート留守電」利用の際に転送時の通話料は発生しますか。
 
                    - はい。転送時の通信料(通話料)が別途発生します。通信料はご契約の通信事業者やご 契約によって異なりますので、通信事業者へご確認ください。
                    ※BIGLOBEモバイルをご利用の場合は1件あたり最大40円(税込44円)かかります。 
                    
                    - 「スマート留守電」のシリアル番号はどこで確認できますか。
 
                    - ライセンス追加・確認ページにログインしてご確認ください。
 
                    
                    - 転送設定ができません。どうすればよいですか。
 
                    - タイプDの方はこちら、タイプAの方はこちらの設定をご参照のうえ「転送先電話番号の登録と変更」を実施後に「転送先電話の開始」を行って下さい。
                    ※転送設定にはBIGLOBEでんわアプリはご使用いただけません。 
                    
                    - シリアル番号を入力すると「既に使用済みのシリアルです。」と表示されるのですがどうしたらいいですか。
 
                    - 端末の機種変更などでアプリを再インストールする際や、複数の端末で「スマート留守電」を使用する際はユーザー登録が必要です。手順はこちらをご参照ください。
 
                    
                    - 追加ライセンスを追加する場合、初回初月無料は適用されますか?
 
                    - 初回初月無料は追加ライセンスでは適用されません。
 
                    - 複数の電話機の留守電を「スマート留守電」にまとめるには、どうすればいいですか?
 
                    - 
                        
以下の手順で設定してください。
                        なお、それぞれの留守番電話メッセージについて、どの電話機(電話番号)にかかってきたものか確認することはできません。
                        【1】1台目の端末でユーザー登録し、「スマート留守電」の転送先電話番号を確認する
                        
                            - 「スマート留守電」アプリを起動し、メニューから[ユーザー登録]をタップします
 
                            - 表示された画面で[ユーザー登録]をタップします
 
                            - お客さまのメールアドレスと任意のパスワードを入力し、[規約に同意して登録]をタップし登録してください。
 
                            - アプリのメニューから[転送設定の方法]をタップして、お客さま専用の「スマート留守電」の転送先電話番号を確認してください。
 
                        
                        【2】2台目以降の端末で電話の転送設定をする
                        2台目以降の端末で、【1】の手順4.で確認した電話番号への転送設定を行ってください。
                            転送設定の方法は、ご契約の通信事業者により異なります。
                            詳細はご契約の通信事業者へお問い合わせください。
                        ※2台目以降の端末でも、留守電の内容を確認したい場合は、端末に「スマート留守電」アプリをインストールし、【1】で登録したメールアドレスとパスワードでアプリにログインしてください。
                            
                     
                    
                    - 「スマート留守電」を解約したい場合、どうすればよいですか。
 
                    - こちらより解約を実施してください。
 
                    
                    - 「スマート留守電」の解約後、なにかする必要はありますか。
 
                    - 下記を実行してください。
                        
                            - ・アプリのアンインストール
 
                          - ・転送設定の解除(転送先電話番号の停止)
                            ※BIGLOBEモバイルをご利用の場合はこちらをご参照ください。 
                        
                	 
                    
                    - 「スマート留守電」を月の途中で契約/解約した場合、いつまで利用できますか。
 
                    - サービスは解約月の月末までご利用可能です。ご利用料金については日割り計算されません。1カ月分のご利用料金がかかります。